KK・factory
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
ええと、とりあえず来週末の創作イベントに向けて絶賛原稿中であります。他のゲストさんは既に〆切になってますが、隣にいる特権でギリギリまで粘れます。(その分穴埋めとか装丁とか手伝わないとアレなので、本当にギリギリまでは粘れないけども)
そんな中、なぜか土曜日は頭痛が激しく、ダウンしてました。その前の晩遅くまで起きてたのは起きてたり、子供が泣いたので細切れで寝てたりはしてたんだけど、異様に頭が痛くて、ふらふらしてました。なぜか夜には解消されてたのがまた謎。
で、日記もpixivも音沙汰ない状態だったりするのですが、実は、pixivブログの方に製作状況を時々あげてたりします。
気になる人もそうは居ないとは思いますが、一応URLを晒しておこう。ペン入れ残り1P予想よりも早いペースです。がんばるぞー。
ブラウザで見るだけで感染する凶悪なウイルスが、同人サイトに蔓延しつつあるようです。それの対策サイト。
現在のとこ、ウイルス対策ソフトではどうにもならんようで、感染するとクリーンインストールしかなくなる模様。
原因はアドビ系のソフト(SWFとかPDFね)らしいので、最新のものにアップデートしておきましょう。
リンクしてるサイトだと、確か対象のサイトが感染してるか否かをざっくりチェックするとこだったと思うので、どういう対策すればいいかはこちらの方がわかりやすいかもー
www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
www40.atwiki.jp/gegegeno/
うちもここ数日、ちょこちょこと対策してるところです。
ウィルス作る人も撒く人も、シビアにひどい目にあえbモゴモゴ。
とりあえずSecunia PSIを利用しておくと、転ばぬ先の杖な感じで良さげです。インストールしてほったらかしのまま忘れていたソフトが、思わぬ脆弱性を抱えていたりするのを気付かせてくれたりもするので。
あとは定番の、IE(非Tridentエンジン)以外のブラウザへ移行も回避策としては有用ですね。
NoScriptアドオンを上手く使えば、必要なサイトだけホワイトリストに登録しておくことでJavaScript等をコントロールし易くなります。更に、既に古典的手段になりつつあるiframeやframes挿入による罠にも同時に対応出来ます。
ADBlock plusも併用することで、不要な広告クッキーを受け取らずに済んだり、転送帯域の浪費を押さえることもできますので。
もう少し本格的にマルウェア全般へ対策したい向けには、PeerGuardian2を導入し、危険ホストに該当するIPアドレスへのアクセスを全てブロックするような方法も有るのですが、こちらは導入までが若干手間なのでそれでも良い方にのみお薦めしておきます。
では、長文(?)失礼しました。
有用な情報をありがとうございます>お二方
本当困ったもんですよねえ…。最近はFTP使ってアップしたりしてないので、かかったとしても当面は大丈夫だとは思いますが、フォーマット>フルインストールはヤだなあ。