KK・factory
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
なぜか朝早く目覚めたので、ゲキレンジャーを見ながら起床。ごはんたべたり風呂入ったりしながら、電王、グレンラガンと見ながら9時を迎える。今日はホテルを引き払う日なので、荷物の整理。着替えとPC入れたいつものズタ袋が肩に食い込む。この道を通うのも今日で最後かと思うとすごく寂しい。夢のような期間だったなあ。この3日間。
さて、今日はいっぱいいっぱいまでいると家に帰れないので、二コマしか取れないわけですが・・・。どれにしようと迷った挙句、「ハードSFのたのしみ。」「ゴジラ2007」を選択。結局デビッドブリンの基調講演は見に行きませんでした。バイリンガルな企画には顔出してるけど、ワールドコンならではという企画にはあんまり行ってないんですよね。どうなんだろうこれ。まあでも欲望に忠実に動いた結果なんですが。まあしょうがない。(ただ、ひとコマ目ですごく悩んで、ちょっとめまいしました。結局コレ選んでよかったと思いましたけど)
かえる時間のせいもあって、ゴジラ2007は途中で退出。
みなとみらいへ向かっていろいろ思い出しながら帰っていく途中で、SF大会参加者の外国の方で、名札がすごい人(招待されてる方やえらい人は名札がすごくなるみたいです)が楽しげに買い物した荷物を持って帰ってきてるのを発見。ああ、きっとすごい人なんだろうけどわかんねえ。自分の不勉強がこれほど辛いものか。
今回参加して非常に楽しかったんですが、自分が不勉強なせいで知っていれば楽しめる事を楽しめてなかったり、行きたい所が二つ三つあるのでめちゃくちゃ迷ったりで、非常に辛かったりで、フラストレーションが溜まる感じでした。次はぜったいリベンジ。(ワールドコンに参加するのかよ)
んで、新横浜に3時過ぎの新幹線に乗り、5時半に大阪到着。PCを借りた順貴にPCを返して、お茶して8時前には家に到着しました。あー疲れた。
「ハードSFのたのしみ」
菊池誠さん、堀晃さん、林譲治さん、野尻抱介さん、小林泰水さんの企画。大阪大学の一般教養の講義内容をSF大会で、という趣旨のようです。それぞれご自身の作品の作り方を通して、ハードSFの世界を紹介して頂きました。非常に楽しく面白かったです。山本弘さんも顔を出されて、コメントしていらっしゃいました。いやあ本当面白かった。すごい濃度で、メモ取る時間無かったので、デジカメでレジメは取ってきたんですけどね。内容については記述できるもんではないので止めておきます。
「「ゴジラ2007」
ボブ・エグルトンさん、ノーマン・イングランドさん、田中光さん、若狭新一さん、開田裕治さん、巽孝之さんのゴジラの過去、現在、未来について語ろうという企画。まあ海外国内の濃いゴジラファンがどれだけ好きかを主張するような感じでしょうか。好きなゴジラ映画を聞かれての、巽さんの「ゴジラファイナルウォーズ」という答えは吹いた。あとゴジラの新しい企画も水面下では動いてるような?ノーマンさんの撮影現場に行った時の写真とか、本当ゴジラ好きなんだなというコメントとかも面白かったです。時間の都合上、ゴジラの未来に付いてあまり聞けなかったのが残念。
まあそういうわけで私個人の全日程終了しました。やっぱりこういうのを精一杯楽しもうとすると、覚悟が必要だなあと思いましたね。マスカレードも今日の3時からだったわけで。あと会場以外の企画が探せばいくらでもありそうで。まあそれは体力が持たないだろうけど(笑)ワールドコンは参加できるかどうかわからないですが、来年の日本SF大会には行こうと堅く誓いました。