KK・factory
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
まあ、春とはいえ、今日はごっつい寒いですね。まあ取り巻く環境もそんな感じですが。相変わらず切羽詰ったお仕事の仕方してますよう。
4月になって、3月末というギリギリのタイミングで契約更改の面談とかありまして、来年の収入は現状維持と。正直減らされないかなあ。減らされたら、あっさり辞める決心もつくんだけどなあとか思わないでもなかったわけですが。とりあえず今のプロジェクトが片付くまではどうもこうも出来ないですけどねー。
週末は一年ぶりのそうさく畑に行ってまいりました。とはいえ、嫁の体調も私の体調も揃って悪かったので、2時ごろに現地入りという超重役出勤だったわけですが。買い物もせず、パンフを眺めているだけなのに、創作意欲が沸いて来るのはやっぱすごいなあ。あそこの空気。とりあえず5月あわせでなんか創作マンガ描くことを決心しました。なんかしらやらんとねー。(まあ影でやってる事は、いくつかあるんだけど、まだ発表できる段階ではないしな…)
年度末という事で、いろいろ卒業式もあったりとかなかったりとか。もうかなり縁遠い言葉なんですが、今年はありました。そうPSOです。
PSOちゅーたら、前にも書いたけどDC版のトライアルからずっと皆勤でして、あれたしか1999年とかだから、7年ごしとかそういう状態。で、もうちょいほろり来るのかなあと思ったけど、そうでもなかった。多分やるだけやったって感じのが強いからだろうなあ。
終了間際にムシャさんと森を駆け抜けたんだけど、やっぱり面白かった。シンプルなアクションとゲーム性。手軽さ、バランス。ほんといいゲームだよなあ。あとチャットまわりは、現在においてもPSUを含めて追随を許してない気がする。
名残惜しくはあるけど、終わっちまうものはしょうがない。お友達ともまたどこかで会いましょうと挨拶してきました。ほんと面白かったな。またこんなゲームにあえるといいな。
最終回とか新番組とか。印象に残ってる奴を羅列していこう。
仮面ライダー電王…正直いろいろ不安だったんだけど、最近のライダーでこんなに不安が早く取り除かれたのは久しぶりじゃなかろうか。演技力を心配してた主人公の子は、見事に乗り移られるという難しい演技をこなしているし、ライダーのデザインは、モモタロス達のキャラクター性もあいまって、非常にしくりきてる気がします。お話も2話完結で非常に丁寧に作られてますし。毎週が楽しみです。
ウルトラマンメビウス(最終回)…大盛り上がりの最終話。一年のエピソードに出てきた仲間がメビウスの危機にどんどん駆けつけてくる展開とか、一年間の集大成だし、最後は人間とウルトラマンが協力して戦う所とか、ウルトラマンの集大成とも言える展開でした。
魔法少女リリカルなのはStrikers(新番)…なのはさんが成長した第三期。それなりに燃える展開だったけど、Asの怒涛の超燃え展開に比べると、やはり弱いかなという感じ。まあ、その燃え上がりは第一期があってからなわけで、新キャラ登場編のこの一話みてそれを期待するのはちょっと違う気がするので、これからが楽しみです。もちろん継続。
美少女戦麗舞パンシャーヌ(新番)…なんというか…この番組については語るべき言葉がみつかりません。いろいろヒドイなっ!笑えるのは一回目だけだと思うので、コレは切ろう(笑)
アイドルマスター(新番)…限定版を買ったとはいえ、未だ未開封。キャラクターをほぼ知らない私には、女の子がいっぱい出て来るロボットアニメに思えました。細かい所がめちゃくちゃ動いてるので、小気味良かったなあ。多分継続。
ハヤテのごとく(新番)…サンデー連載で単行本も買ってるので、どんな感じなのかなーと思ってたら、想像したラインでのアニメ化でした。まあ面白いんじゃないかな。CM(ガンダムネタ)と予告(ワタルネタ)で笑った。多分継続。
とりあえずこんなとこで。
りんくさん…ティアーズのアニメ化はマジでびっくりでした。まあ萌えアニメ狙いならアタリかもしれませんが…でもイクサとかをみっちりやった方が面白い物はできそうな気がします。公式サイトみたら、学園モノっぽいのでびっくりですよ。たぶん期待できそうにない気がします。
こじろーさま…かおる先生にもそんな風に言われて購入した次第です。というか知り合いの中でそんなに腐女子とオタの夫婦の代名詞になってるのかとちょっと驚愕。
シマザキ…そんな事になってたのか…お兄ちゃん…