KK・factory
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
_ 次の日の夕方になって、PCでネットが見れない状態に。前の日の夜には繋がっていたPSO用のゲームキューブもオンライン出来ない。PC一台を直つなぎにして復旧してみる。この時点で1台はつなげられた。
_ GNO上で、ネットに詳しい艦長さんにいろいろ聞きもって試してみる。いろいろつなぎ方変えた結果、PC三台をCTUというNTTからリースされているルーターもどきに直つなぎするとファイル共有まで出来る事は判明。
_ でも、うち、PC3台、ゲームキューブ2台、HDDビデオ1台をHubで並列させてるんですよ。3つじゃ明らかに足らない。
_ とりあえず出かける用があったので3台つないだ状態で外出。夕方に確認してみると安定して繋がってる。それじゃあと思って、Hubに3台だけつなげて接続。これも安定して繋がってる。次にGCを接続。繋がらない。GCに固定IPを振ってやると繋がる。*私もよくわかってないんだけど、ルーターは各PCの要請でIPアドレス(この場所で情報をやり取りしましょうという申し合わせ)を割り振りそこで情報を伝達するものらしいです(これがDHCPサーバー機能?)。普通、ルーターを使用する場合、各PCはルーターからIPアドレスを自動で割り振る設定になっていて、光フレッツプレミアムの接続設定も自動で割り振りにしろと書いてある。
_ で、GCが繋がったと思ったら、他の3台のPCがネット見れない状態に。それぞれに固定IPを振ったらそれぞれ見れるように…。なにこのCTUのDHCPサーバー機能って4台以上にIP振らせようとするとパニックになるの?何このドジっ子ルーター!
_ 結局IPを固定割り振りにしてどうにか解決。疲れた…。
_ 見たものの感想は次に…ツカレタヨ
ドジっ子ルーター・・・モエス(嘘
うちもそんな感じです。GC繋ぐとあかんのですよね。DHCPが・・・
ドジっ子は、ずっと一緒にいると疲れるが、傍から見てると和む。なんかそんな一面をこの文章に見ました。( ゜д゜ )