サービスインからずっと問題になっていたログインしにくい等の
諸問題の解決策が運営より発表になりました。
----------------------------------------------------------
http://phantasystaruniverse.jp/server/
ネットワークサービス開始以後発生しております様々な障害により、ユーザーの皆様ならびに関係者の皆様には、大変なご迷惑とご心配をおかけし誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
これまで、ネットワークサービスの支障となる障害の原因追求と調査を行うと共にサーバー増設を実施してまいりましたが、現在でもログインできない、安定したゲームプレイができない、というご意見を頂く状況が続いております。
このような事態を受けまして、このたび、さらにサーバーを増設すると同時に、事態の抜本的改善を図りユーザーの皆様に等しくネットワークサービスをご利用頂ける環境を構築することを目的として、新規『ワールド』の追加に伴うサーバー増設を行い、状況改善に努めることといたしました。
具体的には、サービスの試験運用の終了に向け『ワールド2』を設置し(従来のワールドは『ワールド1』と再定義させて頂きます)、ユーザーの皆様に等しくネットワークサービスをご利用頂ける環境を提供させて頂く所存です。 何卒、ご理解を頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、試験運用終了後におきましても、10月末までの無料サービス期間延長につきましては従前のお約束どおり実行させて頂きます。
-----------------------------------------------------------
やっぱりなあ。という印象。
多分現在のシステムだと、(ここからは私の推測です)
マイルームサーバー(ログインサーバー)→各ゲームサーバー
というシステムで完結していて、マイルームサーバーの処理能力が
2万人~3万人ぐらい。
マイルームサーバーを増強しようとすると、今のサーバーより
より高性能なサーバーか、複数のサーバーに分散処理させるという
方法が考えられるんですが、ネトゲ立ち上げ時に購入するサーバー
なんざ、最新のモノだろうし、それを複数サーバーで並列処理させる
となると、それ用の高度なプログラミング(それこそ数週間単位じゃ
終わらない)が必要になってくると。
噂によれば5万人以上つないでるという話なので、これをさばくには
現実的手段として、もう一組
マイルームサーバー(ログインサーバー)→各ゲームサーバー
を作るしかなかったのかなあと思いました。
ログイン時にとりあえず片方を選んで入りにくかったら、違う方
選んだら遊べますよと。確かに分散するなあ。
さて、ここで問題になるのがプレイヤーの対応なわけですが…。
問題はお友達だなあ。なんか連絡手段が欲しい所ですねえ。
ワールド2にいっちゃえば、キャラ育成は、一からやり直しですね。
まあ、2週間しか経ってないし、育てるとしても可能ですねえ…。
あ、ファースト作ってない私は勝ち組なのか?(笑)